
2chのOANDAスレ(http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/market/1474371064/)に、OANDA東京サーバーで、朝6時にユロ円のスプが突然1円伸びてロスカットされたという投稿があった。
うちのチャートでも異常を確認した。楽天かよ!
118 名無しさん@お金いっぱい。 sage New! 2016/09/30(金) 08:33:35.31 ID:wyC4BWc70
朝一から電話入れて確認したらこれが正常だそうです
NYサーバーに比べてレートが1円以上大きくズレても東京サーバーはこれが普通だそうで
滑りもレートも受け入れて頂くしかないそうです(まぁ、覚悟はしてましたが)
受付のお姉さん曰く、東京サーバーではここ数日同様の問い合わせが来ていて
OANDAの技術の人も状況を理解しているそうですが、今後も続くだろうとの事でした
お姉さんの話のニュアンスではNYサーバーのがいいですよっぽい感じが受け取れたので
とりあえずNYサーバーに移行します
今の所うちでEAを動かしているポン円やユロルではスプ広がりは無いようだが、こんなの食らったらたまったもんじゃない。
障害ばっかりだし、訳のわからんスプレッド広がりもあるようじゃ、もう使い物にならんわこれ。
乗り換え先検討しないとなぁ。


今月から始まったインヴァスト証券のシストレ24フルオートを試してみたくなったので、口座開設を申し込んだ。
フルオートとは何かと言うと、要は勝ってるストラテジーに自動的に入れ替えて運用成績アップという機能だ。
そんなんで勝てるとは到底思えないし、そもそもシストレ24で運用して勝っている人なんて一人も見たことないので、どうせ色々な罠が張り巡らされているんだろうけど、一度は体験してみるのもいいかな。
50万円程度で運用できるらしいので、お試しでやってみる予定。
MT4EAのリアルフォワードを公開しているサイトを探していた所、つい先日EAで破綻したサイトを発見した。
派遣社員が全財産でFXの自動売買!
http://nanamannennfx.seesaa.net/
主にスイング系のEAを使っていたようだが、調子の悪い期間が続いて終わってしまった感じだろうか?
MT4自動売買ライフ
http://mt4-ea-battle-from48.com/
こっちのサイトも人気EAを複数運用して破綻していた。
短期ならスキャ系EAの方が分がありそうな気がするが、長期的に見るとスイング系のEAの方が良いという意見もある。でもスイング系EAはいつ勝つかわからん。
うちで稼働しているEAも、今のところ勝っているのはスキャの白くまくんだけで、他のEAは壊滅状態だ。
特にBeatrice-07は酷い…ほんとにこれ去年のストラテジー大賞取ったEAなのか?こんなクソ手法で?
あまりにも負け続けているので、ただただ呆れて投資詐欺にでもあった気分だ。
短期での負け → 長期で運用しろよ。2年くらいのスパンで見ないと安定しねーよ。
2年後、総合的大敗 → 早く交換しろよ。2年も使うなんて馬鹿じゃねーの?
こういう未来しか見えないわ。
外国為替でつかまえて(http://the-catcher-in-the-fx.com/)は、EAで勝っている数少ないサイトだが、相場が荒れそうな時は手動でEA止めてたり、調子の悪いEAを入れ替えたりと、裁量判断が色々加わっての結果なので運用が上手いのだろう。
でも白くまくんばっかり使っているので、いつか大ドローダウンで死ぬような気もする。


インヴァスト証券のシストレ24で、自動的に成績の良いストラテジーに入れ替えるフルオートが始まったけど、これはどうなのかな?今の所は勝っているらしいけど。
ちなみにMT4シグナルの方もやっぱり駄目で、参考にしたページは1年くらいで敗退していた。
ド安定成長を目指すFX自動売買のすすめ《 MT4 シグナル受信》
http://pozakku.blogspot.jp/
海外FXの情報提供サイトFXサーチ
大損で終わったMT4のシグナルによるコピートレード収支報告
お勧めされているシグナルは全て破綻済みである。
EAもシグナルもダメそうなので、次の自動売買手段を探索中なのだが、あまり良い感じのがないんだよなぁ。
トルコ円トラリピをお勧めしてるページをよく見かけるが、いずれ10円以下になるトルコ円ポジるとか自殺行為にしか思えん。
デーモンプラグインがなくて健全だという噂のcTraderあたりでも調べてみるかなぁ。
MT4シグナルを購読し始めてまだ2週間くらいだが、早くも色々な弱点が露見してきている。
とにかくこいつらナンピンマーチンゲールしかしねぇ!
というか、人気ランキング上位のシグナルがほぼナンピンマーチンゲール。
まともな手法のシグナルでは勝率が低すぎたり、成長率が低すぎたりして人気シグナルにはなれないのだ。
当然ナンピンマーチンゲール手法なんか、最後には口座崩壊して終わる。
口座崩壊するのがわかっているので、なるべくなら少額しか入金したくない。
しかしシグナルプロバイダーの資金が大きい場合、この資金量の差でポジションロット数に大きく差が出て厄介な事になる。
どういうことかと言うと、例えばシグナルプロバイダーの資金量がこちらの10倍で0.01ロットをポジった場合、本来なら資金量が1/10のこちらは0.001ロットをポジらなければならないのだが、最低ロット数は0.01ロットなので、強制的に0.01ロットをポジる事になる。
そのままシグナルが0.02→0.04とナンピンマーチンゲールしていっても、こちらのロット数は常に0.01ポジっていくため、平均単価が変わってしまうのだ。
そしてシグナル側が平均単価に戻って利確したとしても、こちらは損切りになってしまうという…。
これを回避するためには、シグナルプロバイダーより大きな資金を用意しておく必要があるのだが、正直言って、いつ破綻するか分からないナンピンマーチンゲール手法の口座にあまり入金したくない。
やっぱこのシステムは色々無理があるわ。
今日から購読開始した2つのシグナルだが、さっぱりポジらなくて暇なので、新しいシグナルを購読することにした。

MATRIXですな…単純に一番購読数が多いシグナルを適当に選んだ。
もう色々探すのが面倒になってきた。どうせどれ選んでも結局運だろ…。

いつも通りXMの追加口座をTariTali経由で作成。
10万円しか入金してない口座だが、取引量が多いシグナルの場合、月5000円くらいキャッシュバックで帰ってくる計算になる。
口座崩壊しないで長生きしてくれるだけで、キャッシュバックで元取れるなぁ。
でも世の中そんなに上手く行くわけないんで、やっぱりどこかでこのシステムは破綻するのだろう。
昨日新たなシグナルを選んだばっかりだが、昨日シグナル選びしている時に最後に候補に残ったシグナルも気になったので、そちらも購読する事にした。
「Arrow」というシグナルで、昨日選んだ「Purpose Profit」と大して成績は変わらない。
最初は取引通貨を分散させれば安定感が増すのでは?等と考えたのだが、結局どのシグナルも主要通貨である米ドル、ユーロ、日本円、ポンドのペアを取引しているだけなので、どれか一つの通貨がこけたら全部に値動きが波及してしまうため、リスク分散等できないように思える。
141週生き残っており2015年9月以外の成績がプラスという驚異的なパフォーマンスを誇るシグナルだが、運が悪いとすぐ死ぬと思う。
究極的に言ってしまえば、FX自体がやっぱりただの運なんじゃないのこれ?
シグナル選びなんてアホな事せず株でもやった方がマシな気もするが、株は世界的な不況のせいでさっぱり上がらず、特に日本株なんてバブル以降ずっと右肩下がりなんで、デイトレ以外はやるだけ無駄なんじゃないかなぁ。

いつも通りXMの追加口座をTariTali経由で作成。
あまりにもお手軽に口座が作れてしまうため、今月から海外FXを始めたばかりなのに、既にXMに5つの口座がある。
最初に登録した口座は既にキャッシュバックが受け取れるようになっており、少額とは言え塵も積もれば何とやらで、意外と馬鹿にできない金額が受け取れるようだ。
最初の頃は海外口座へのクレカ入金が嫌だったが、よく考えたらクレカの限度額が低いため、悪用されても大して問題無いことに気付き、普通にクレカ入金を使うようになった。
しかしこれ、いざ出金する機会が訪れた時、ちゃんと出金できるんだろうか…大した額入れてないとは言え気になる。
そもそも出金する機会なんて訪れるのか?全口座ゼロカットになる予感がプンプンするぜ。
一進一退を繰り返し、全く稼げていないEA達と違い、MT4シグナルの方は絶好調である。
お姉さんシグナル(http://fxmt4eatrade.sblo.jp/article/176878466.html)なんて、一時期含み損が口座残高の半分を超えて「こりゃ終わった…」と思っていたのに、いつの間にか含み損が解消され僅か10日で+39%と驚異的なパフォーマンスを発揮している。
まぁ口座に5万円しか入ってないので、+39%と言えど利益は2万円にも満たないのだが…そして現在の含み損も8529円と結構酷い。
ハイリスクハイリターン運用なので、ある意味想定通りとも言える。
他にもフリーのシグナルをデモ口座で動かしているのだが、どれも週+10%以上のパフォーマンスを発揮していて負けているシグナルがひとつも無い。
どれもハイリスクなナンピンしまくりのクソ手法なのだが、こりゃ短期的にはEAに勝ち目なしか?
FXにおいて、ハイリスク・ローリターンはありえる。要は下手くそってことだ。
だが逆のローリスク・ハイリターンはありえない(イエレン・ドラギ・黒田みたいな胴元になればありえるかもしれないが)
要はハイリターンを得るためには、それだけのリスク=口座ゼロカットを伴うという事だ。
今回はそんなハイリスクハイリターンMT4シグナルの中で、長生きしているシグナルを選ぶ事にした。
一番長生きしているシグナルは「Pouis main account」という奴で、360週=7年以上も稼働している。
成長率も1106.34%と申し分ないのだが、何故か購読者数は0人だった。
7年で10倍程度では物足りないって事なんだろうか?
2014年と2015年の年間損益がマイナスなので、利用者が離れていったのかもしれない。
長生きしていてパフォーマンスもそれなりで購読者数も多いシグナルを探した結果
「Purpose Profit」というシグナルが出てきた。今回はこれを購読する事にした。
141週生き残っているシグナルで、2014年7月以外月間成績がマイナスになったことがないという驚異的なパフォーマンスのシグナルだ。
しかし所詮はストップ無しナンピンマーチンゲールのクソ手法で運よく生き残っているだけなので、ある日いきなり90%以上のドローダウンを食らって死ぬだろう。
そんなクソ手法で3年近く生き残っているのだから、何か優位性のある手法のような気がするが絶対気の所為である。
過去にも3年位調子良かったシグナルが、いきなり口座崩壊したという例があったようで、購読者が辿った悲惨な末路の残骸ブログがネット上に残っていたりする。
結局は博打なので、絶対に全力で資産を投入してはいけない。

今回もキャッシュバック口座で行くことにした。
ちなみにTariTaliはメールで連絡すると、リベート率が75%から80%に上がる(https://taritali.com/post-1717)
よくわからんシステムだが、連絡して80%に上げてもらった。
前回と同じく口座崩壊しても構わないように、入金額は10万円と少額だ。
稼げるかどうかは所詮運なので、長く生き残ってくれることを祈るばかりである。
現在のポジ
ドル円 102.365 L 210枚
ユーロ円 114.442 L 45枚
ポンド円 138.393 L 10枚
豪円 78.738 L 10枚
ユーロキウイ 1.50903 S 10枚
およそ-650万円
FXを始めて僅か一ヶ月でこれである。
もうこれ以上のポジを取ることもなく、以降FX放送もしないと、事実上の敗北撤退宣言。
これで見納めかぁ。
損切りしないで塩漬けする方針の模様。
MT4のEAがゴミクズというのが分かるサイトです。今後は色々な個人知を披露していきます。